こんにちは。としょぞうです。 先日,編集部のGさんと,その友だちと一緒に, JR秋葉原駅前の「アキバ屋台村」にある, こんなところに行きました。 Gさんは秋葉原の近くに住んでいるので, たまたま通りかかって発見したのですが・・・。 あ,あやしい・・・。あやしすぎる・・・。 それに,ちょっと,なんか,コワイ・・・? タコヤキやケバブなどの屋台の横に, このようなトラックが止まっていました。 コンテナの中でお皿を割ると,ストレスが発散されるのだそうです。 普段,食器を洗いながら, 割りたくない食器を割ってしまい,ショックを受けることが多いボク・・・。 食器を割ることには,抵抗があります・・・。 う〜ん,どうなんだろう・・・と思いながらも, Gさんに引っ張られて,入ってみました。 危険防止のためにフェイスカバーを装着すると, 係員のお兄さんが,音楽をならしてくれます。 ロッキーのテーマだったかな・・・? 割るお皿は,いろいろと選べるのですが, ボクたちは,シュガーポット(1つ200円)を選びました。 そして,思いっきり投げ割りました・・・!? ガチャーン! お兄さんが,「すばらしー!」とか「いい音で割れました〜!」 などと講評してくれました。 ・・・あ,あれ? なんか,思っていたよりも,面白い!・・・かも。 Gさんも,その友達も,「意外にも,面白かったね〜」と言いながら帰りました。 ちなみに,アキバ屋台村は今月いっぱいで終わりだそうです。 ------------------------------------------------ ところで,この,八つ当たりどころ, 「食器はすべて国産品」 「割った後はリサイクル」とありました。 売り物にならなくなった食器を仕入れてきて, 割ったあとはリサイクル工場で, 食器やタイルなどにリサイクルしているのだそうです。 ガ〜ン。 ボクは,食器から食器へのリサイクルができるなんて, 知りませんでした!(←知るの遅すぎ??) ボクの住んでいる地域では,割れた食器は「燃やさないゴミ」として出していますが, 後で調べてみたところ, 自治体によっては,食器を資源ゴミとして回収しているところもあるのだそうです。 (茨城県牛久市,埼玉県所沢市など) すばらしい〜。 陶磁器のリサイクルなんて,考えたことがなかった〜。 しかし,しっかり分別・回収すれば,ゴミはゴミでなくなるのですよね〜。 思わぬところで,勉強をすることができました。 日々の生活そのものが,家庭科教材研究です・・・! そうそう,ボクのストレス解消法は,このブログを書くことです。 いつも読んでくださっている先生方,どうもありがとうございます! 明日・あさっては,「平成20年度 第9回全国中学生創造ものづくり教育フェア」なので, 来週は,そこで発見してきたことをご紹介させていただこうと思っています。 としょぞう 注:八つ当たりどころホームページより 「特定場所以外でのお皿割りを禁止致します。万が一、屋外で行いますと近隣住民の皆様に迷惑がかかり、即刻警察に通報され、処罰されます。お皿割りは商標登録されており、完全リサイクルシステムなど独自の専門技術を用いております。」 |
<< 前記事(2009/01/19) | ブログのトップへ | 後記事(2009/01/26) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
初書き込みです。食器割りいいですね。 |
をかも 2009/01/25 22:16 |
をかもさん 初コメントありがとうございます。 |
としょぞう 2009/01/26 09:24 |
<< 前記事(2009/01/19) | ブログのトップへ | 後記事(2009/01/26) >> |